「いい商品なのに、なぜか売れない…」
「価格も下げてるのに、選ばれない…」
そんなモヤモヤを感じている方へ。
コンセプトボードは、価格や商品力ではなく、「ビジネスコンセプトで選ばれる」ためのホームページを自分でつくるサービスです。
それはつまり、「この人から買いたい」と思ってもらえる状態をつくる。
商品の性能や値段ではなく、「あなたが何を大切にして、どんな価値を届けているのか」という理由が伝わったとき、自然とあなたを選ぶ人がでてきます。
コンセプトボードの5つの魅力
コンセプトを伝えるツール

コンセプトボードは、ホームページとは違い、「なぜ、あなたのビジネスが選ばれるべきか」を明確に言葉にして、それを継続的に伝えていくためのツールです。
たとえば──
- 名刺のQRコードから
- SNSのプロフィールリンクから
- プレスリリースの企業情報から
- 書籍やメールマガジンから
- チラシ・パンフレットから
- 検索エンジンから
どんな経路でたどり着いた人にも、「この人にお願いしたい」と思ってもらえる理由が、きちんと伝わる。
それが、コンセプトボードの役割です。
自分で管理して、育てられる

多くのホームページは、「専門家に任せる」ことが前提で作られています。そのため、ちょっとした修正にも手間と費用がかかり、発信したいタイミングを逃してしまいがちです。
だからコンセプトボードは、専門知識がなくても、自分で更新・管理できる仕組みになっています。
- テンプレートに沿って記載するだけ
- 更新や修正が自分でできる
- 伝わりやすいホームページになる
文章を考えるプロセスそのものが、「誰に、何を、なぜ届けるのか」を見直すきっかけに。
SNSと同じように、コンセプトボードは「自分で運用する」ために必要な機能と設計が最初から整っています。
WordPressだから、負担なく使える

コンセプトボードは、多くの企業ホームページにも使われている「WordPress(ワードプレス)」でつくられています。
更新のしやすさや信頼性、そしてコスト面でもメリットが大きく、長く使い続けるのにぴったりの仕組みです。
- 検索エンジンで見つけられやすくなる
- 利用料が無料、保守費を抑えられる
- たくさんの情報を管理できる
さらに、将来もし運用を誰かに任せたくなったとしても安心。WordPressであれば、対応できる制作会社やフリーランスが多く、引き継ぎもしやすいのが特徴です。
「安くて、長く使えて、成果にもつながる」
そのバランスを大切にしたい方に、コンセプトボードはとても相性の良い選択肢です。
SEOに強く、見つかりやすい

どれだけ良い商品やサービスがあっても、検索で見つけてもらえなければ、お客様の目に届くことはありません。
コンセプトボードは、最初から「検索に強い仕組み(=SEO対策)」が整った状態で使い始めることができます。
- Googleの評価テストで90点以上のスコアを獲得
- 検索エンジンのルール(ガイドライン)に沿った構造
- SEO専門家が監修したテンプレートを採用
「必要としている人に、ちゃんと届く」
そのスタートラインに立てるのが、コンセプトボードの強みです。
誰でも簡単に使える

コンセプトボードは、WordPressに不慣れな方でも安心して扱えるように設計されています。さらに、日々の発信や実務にも「ちゃんと使える機能性」を備えています。
- テンプレートによって、情報がラクに整理できる
- スマホに最適化された表示で、快適に読める
- ビジネスに必要な機能を標準搭載
不具合や改善点は、開発元が無償でアップデート対応。「直すたびに費用がかかる」といった心配もなく、安心して使い続けられます。
だからコンセプトボードは、作って終わりではなく、自分で育てて、長く活かせるビジネスのパートナーになります。
こんな方に向いています
コンセプトボードは、すべてのビジネスに合うツールではありません。「理念や想いを持って、長く愛されるビジネスを育てたい方」にこそ、力を発揮する仕組みです。
利用に向いてる方
- 自分の理念や想いをしっかり伝えたい方
- 開業して間もない方、新しいビジネスを始める方
- 地域での信頼を築きながら集客したい方
- 自分でホームページを育てていきたい方
逆に、向いてない方
- 「かっこよさ」だけを重視したい方
- 理念や想いにあまり興味がない方
- とにかく目先の集客だけをしたい方
- 今のホームページを使い続けたい方
次は、なぜホームページではなく、コンセプトボードを使うのか。
従来のホームページとの決定的な違いから「コンセプトボードを選ぶ理由」お伝えします。