たとえば、「自由なデザインができない」「全部お任せはできない」といった点は、一見すると「不便」に感じられるかもしれません。しかし、その制限によって、守られているものがあるとしたらいかがでしょうか?
このページでは、導入前に知っておいていただきたいポイントと、その制限がどうプラスになるのかを、正直にお伝えします。
リニューアルには不向きです
——サービス専門サイトとして新しく立ち上げた方が、成果につながりやすいから。
コンセプトボードは、「今あるホームページを作り直す」よりも、新規でサービス専用サイトを立ち上げたい方に適したツールです。
たとえば、複数のサービスを1つのサイトにまとめていると、「この会社は結局なにをしているのか?」と伝わりづらくなるケースがあります。そんなとき、サービスごとに独立したホームページを用意したほうが、見込み客にもわかりやすく、成果にもつながりやすいんです。

新規でつくるメリット
- 必要な情報だけをシンプルに整理して伝えられる
- サービスごとにページ構成を最適化できる
- 「今の言葉」で、ゼロから魅力を伝え直せる
リニューアルには専門作業が必要
- リダイレクト設定(URLを正しく引き継ぐ処理)
- DNS設定変更(ドメインの接続先切り替え)
- サーバーやデータベースの移行処理
こういった作業は、ご自身での対応が難しく、結局は制作会社に依頼する必要が出てきます。そのため、「自分で管理できること」を前提にしたコンセプトボードでは、リニューアルには不向きとなっています。
自身でのサーバ契約が必要
——それによって、高いコストメリットが手に入ります。
コンセプトボードは、レンタルサーバーをお客様ご自身で契約していただく形を採用しています。(推奨サーバー:エックスサーバー、シンレンタルサーバー)

こう聞くと、「サーバーって難しそう…」「管理なんて自分にできるかな?」と不安に思われる方もいるでしょう。
でも実はこの仕組みこそが、以下のような大きなメリットを生んでいます。
サーバーを自社管理するメリット
- 毎月の支払いを安くおさえられる
- 別の制作会社に変えたくなったときも、自由に動ける
- 最近のレンタルサーバーはセキュリティも高く、安心して使える
制作会社に丸ごと任せるホームページでは、あとになって「契約を切れない」「どこに頼めばいいか分からない」という問題が起こりがちです。
でも、サーバーとドメインを自分で持っておけば、その後の自由度がまるで違います。無駄な保守費用や依存関係に縛られず、必要なときに、必要な支援だけを選ぶことができます。
どうしても不安な方には、保守オプションもご用意していますので、「自分では難しいかも」と思ったら、お気軽にご相談ください。
派手な演出、装飾はできない
——でもそれは、“見られる・伝わる”を大切にしているから。
コンセプトボードでは、スライドショーや動きの多い演出など、過度な装飾をあえて使えないように設計されています。

「もっとオシャレな見せ方がしたい」
「動きがある方がプロっぽく見えるのでは?」
そう思う方もいるかもしれません。でも実際には、こうした装飾が「読みづらさ」や「ページ速度の低下」を生み、さらに検索エンジンからの評価も下げてしまう原因になります。
デザインを制限するメリット
- 読みやすく、伝わりやすいレイアウトが保たれる
- 検索エンジンに正しく伝わり、SEOで不利にならない
- 不要な動作がないから、ページの表示が速い
コンセプトボードは、ただかっこよく見せるのではなく、「ちゃんと読まれ、ちゃんと伝わる」ことに全力を注いでいます。
だからこそ、デザインの自由度を少し抑えることで、成果が出やすい仕組みをつくっています。
自分で作ることが前提
——でも、自分で運用できるからこそ、自由に育てられます。
コンセプトボードは、「誰かに全部任せる」スタイルではなく、テンプレートに沿ってご自身でつくる形式のホームページサービスです。
といっても、すべてをゼロから考える必要はありません。
配色や構成、入力すべき項目はあらかじめ設計されており、写真や文章などの素材を準備すれば、迷わず形にしていくことができます。

自分でつくるメリット
- 「ここだけ直したい」と思ったとき、すぐに変更できる
- 修正のたびに制作会社に連絡・費用を払う必要がない
- コンセプトを言葉にする力が身につき、発信の軸がブレなくなる
「少し直すだけなのに時間も費用もかかる」
そんなストレスが、従来のホームページでは当たり前でした。
コンセプトボードは、“自分の手で、必要なときに、必要な発信ができる”構造だから、更新が止まることなく、常に“選ばれる理由”を伝え続けられます。
また、どうしても不安な方には初期構築代行プランや操作サポートもご用意していますので、「本当に自分でできるか不安」という方も安心してご相談ください。
制限があるから、使いやすい
コンセプトボードは、「なんでも自由にできるホームページ」ではありません。できないこと、制限されていることもあります。でも、それはビジネスで使うホームページとして「必要な選択」でもあります。
- 無理にリニューアルせず、伝わる構成で新しく始める
- サーバーを自分で契約することで、自由とコスト管理が両立できる
- 派手な演出を排除することで、SEOに強く、伝わる構造がつくれる
- 自分の言葉で作るからこそ、発信力が育ち、運用が止まらない
自由度を削ってでも守りたかったのは、「選ばれる理由を、届け続ける力」です。
もし今、「ホームページはあるのに成果が出ない」と感じているなら──
ぜひ一度、コンセプトボードを体験してみてください。